Service

Core Safety

リスクの“見える化”
超える

本質リスクをデータ化し、“真のリスクマネジメント”を実現。

CoreSafety OHSモジュールは、労災・環境事故・プロセス災害など、あらゆる現場リスクを科学的に分析。リスクの本質をデータ化し、削減効果まで見える形で示す“真のリスクマネジメント”を実現するクラウドサービスです。

こんなお悩みありませんか?

  • 安全管理がエクセル管理や紙ベースで属人化している。

  • リスクを客観的に評価できず、対策の優先順位が決められない。

  • 現場・経営層が納得できる“見える”安全管理を構築したい。

矢印のアイコン

CoreSafety OHSモジュールで
できること

  • 本質的な安全管理が始められる

    これまでの「感覚的な管理」から脱却。骨子のしっかりした評価フレームで、リスクマネジメントの質が一段階アップします。

  • 改善効果が“見える”から説得力が違う

    どの対策がどれだけ効いているかがデータで示せるため、経営層・現場の納得と信頼を獲得できます。

  • 複数拠点のリスク情報を即時に共有

    各拠点・部門で実施したリスクアセスメントの結果が即時に反映・集約されるので、全体像を常に把握できます。監査・審査への対応もスムーズ。

機能紹介

本質リスクの定量評価

LOPAの重要なコンセプトを取り入れつつ、煩雑な手順を排除。シンプルな操作で、作業ごとのリスクを的確に数値化できます。根拠がしっかりした評価だからこそ、本質リスクを正しく把握可能です。

リスク低減効果の可視化

リスク評価の骨子が明確なので、改善前後のリスク差がはっきりとデータ化。どの対策がどれだけ効果を発揮しているかが即座にわかり、説得力ある資料作成も簡単。

一元管理ダッシュボード

複数拠点・部門のリスク状況をリアルタイムに一括管理。リスクの偏在や未対応項目を瞬時に可視化し、的確なリスクマネジメントが可能です。

CoreSafetyは、国内の大手石油化学事業者で実際に導入され、リスク評価基盤として活用されています。OHSモジュールはこの信頼性あるCoreSafetyの基盤上に構築されており、CCPSガイドライン等に準拠した評価フレームを採用。産業安全の専門家による監修を経て開発され、学会発表・専門誌掲載を通じて理論的な裏付けも強化しています。

現在、さらなる導入に向けたパイロット運用も進行中。初めて導入されるお客様にも安心してご利用いただける品質です。

サービス利用の流れ

  1. 1

    お問い合わせ・デモのご案内

  2. 2

    商談・サービス内容のご説明

  3. 3

    お申し込み・アカウント発行

  4. 4

    利用開始(直感的なUIですぐに操作OK)

利用料金

CoreSafety OHSモジュールは月額制のサブスクリプションサービスとしてご提供しています。
ご利用規模や内容に応じてお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

  • Q

    エクセルや紙でしか管理していませんが、導入できますか?

    A

    はい、エクセルや紙ベースの管理からスムーズに切り替えてご利用いただけます。
    ※ただし、既存データの移行作業はお客様側でお願いしています。

  • Q

    労働安全衛生以外のリスクにも使えますか?

    A

    はい、労災だけでなく、環境事故、設備トラブル、プロセス災害など幅広いリスク評価に対応しています。

  • Q

    専門知識がなくても使いこなせますか?

    A

    はい、初期トレーニング不要のシンプルなUI設計が特徴です。直感的な操作で、誰でもすぐに始められます。

  • Q

    システムのカスタマイズは可能ですか?

    A

    SaaSサービスのため基本は標準パッケージでのご提供です。レポート出力など一部項目調整は個別にご相談いただけます。

  • Q

    料金体系について教えてください。

    A

    月額制のサブスクリプションサービスです。詳細はご利用規模に応じてお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。